NaviConでできること

チェックピン

  • 選んだ地点のピンを地図上に表示したままにできます。
    地点リストのピンアイコンをタップすればチェックがON/OFFできます。
    チェックがONになっているピンは、新しい検索や全消去をしても消えずに残りますので、地点をちょっとメモしておくのに便利ですよ。

    チェックピン チェックピン

    こんな使い方ができますので、ぜひ、お試し下さい。

    • ・これから行くお店のピンを表示したまま、付近の駐車場を探す。
    • ・宿泊するホテルのピンを表示したまま、ホテル近くのコンビニを探す。
    • ・イタリアンで探した候補のお店をチェックしておいて、和食のお店も探してみる。


    【チェックピンの削除方法】
    チェックピンは通常のピンに戻さないと、地点リストの「 削除」ボタンから削除することができません。
    ピンのアイコンをタップすると、通常のピンに戻すことができます。
    もしくは、地点リスト上で左フリックすると直接削除できます。

地点情報詳細

ピンの名称変更方法
手順:1
1 地点詳細画面の画面右下にある「 編集 編集」ボタンをタップします。
手順:2
2 編集モードになりますので、変更したい項目のカーソルをタップして編集してください。
編集が終わりましたら「完了」を押して終了してください。
戻る 戻る」を押すと編集内容が反映されません。
ピンを写真アイコンにする方法
手順:1
1 地点詳細画面の画面右下にある「 編集 編集」ボタンをタップします。
手順:2
2 地点名称の左隣にある丸いアイコンの右下に「 カメラ」マークがありますので、そちらをタップしてください。
手順:2
3 カメラロールからお好きな写真を選んでください。
手順:2
4 先程選択した写真でアイコンが設定されました。
編集が終わりましたら「完了」を押して終了してください。
戻る 戻る」を押すと編集内容が反映されません。
関連サイトの表示
  • 地図画面で地点のリストを選択すると、関連サイトを閲覧できます。
    関連サイトが登録されている地点は地点詳細画面の上部に表示されます。
    タップすると、広げて表示することが可能です。

    関連サイトの表示

お気に入り登録

お気に入りの地点を登録し、後で呼び出したり、複数のスマホ間で共有したりできます。

お気に入りフォルダにスポットを登録
手順:1
1 登録したいピンをリストで選択します。
手順:2
2 お気に入り お気に入り追加」を選択します。
手順:3
3 追加するフォルダを選択します。
手順:4
4 選択したフォルダにスポットが追加されます。
登録したスポットを目的地送信
手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンを押します。
手順:2
2 お気に入り一覧から地点を選択します。
手順:3
3 地点の詳細画面が開きますので、「 ナビへ送信 ナビへ送信」ボタンをタップします。
お気に入りフォルダを作成
手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンを押します。
手順:2
2 新規フォルダ作成 新規フォルダ作成」を選択します。
手順:1
3 フォルダの名称を入力します。
手順:2
4 「完了」ボタンを押すと、新規フォルダが作成されます。
フォルダを他のスマホと共有したり、他のユーザーに配布したい場合はフォルダオプションを変更してください。詳しくは下記の項目をご覧ください。
お気に入りフォルダの共有

お気に入りフォルダの共有オプションをONにすることで、複数のスマホから一つのフォルダをご利用頂けます。

手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンをタップします。
手順:2
2 共有したいお気に入りフォルダの「 編集 編集」ボタンをタップします。
手順:3
3 フォルダオプションから「共有」の項目をONにします。
※設定変更に時間がかかることがあります。
手順:4
4 共有をONにすると、フォルダを複数の端末から利用できるようになります。
共有されたフォルダは、最後の操作をした端末の編集結果が反映されます。
ONにしたフォルダは「SNS/メールで送る」「QRコードで送る」の2種類の方法で共有することができます。
お気に入りフォルダの配布

お気に入りフォルダの配布オプションをONにすることで、お気に入りフォルダを他のスマホにダウンロードできるようになります。

手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンをタップします。
手順:2
2 配布したいお気に入りフォルダの「 編集 編集」ボタンをタップします。
手順:3
3 フォルダオプションから「配布」の項目をONにします。
※設定変更に時間がかかることがあります。
手順:4
4 配布をONにすると、配布案内を送った人に、フォルダの複製のダウンロードを許可します。
ONにしたフォルダは「SNS/メールで送る」「QRコードで送る」の2種類の方法で配布の案内を送ることができます。
既存フォルダのコピー
手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンを押します。
手順:2
2 新規フォルダ作成 既存フォルダをコピー」を選択します。
手順:3
3 コピーしたいフォルダを選択します。
手順:4
4 選択したフォルダがお気に入り一覧にコピーされます。
共有 / 配布フォルダを追加する

URLで追加する

手順:1
1 「お気に入りフォルダの配布」、「お気に入りフォルダの共有」で受け取ったURLを開きます。
手順:2
2 NaviConが立ち上がり、お気に入りフォルダが追加されます。

QRコードで追加する

手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンを押します。
手順:2
2 新規フォルダ作成 共有 / 配布フォルダを追加」を選択します。
手順:3
3 「QRコードを読み取る」ボタンを選択して、「お気に入りフォルダの配布」、「お気に入りフォルダの共有」で受け取ったQRコードを読み取ってください。

お気に入り広場から追加する
Webに配布されたお気に入りフォルダをダウンロードできます。

手順:1
1 地図画面下の「 お気に入り お気に入り」ボタンを押します。
手順:2
2 共有/配布フォルダを追加 共有/配布フォルダを追加」を選択します。
手順:3
3 「お気に入り広場で探す」ボタンをタップします。
手順:4
4 ダウンロードしたいお気に入りフォルダの「詳細はこちら」を選択します。
手順:5
5 内容を確認し、画面下の「このフォルダをダウンロード」ボタンを選択します。
手順:6
6 お気に入り一覧にダウンロードしたフォルダが追加されます。
お気に入り一覧の編集

登録したお気に入りフォルダは、表示順序を変えたり、削除することができます。

手順:1
1 お気に入り一覧画面右下の「並び替え/削除」ボタンをタップします。
手順:2
2 お気に入り一覧の編集モードになります。
【iOSの場合】
  • ・画面左側の「 削除」ボタンで削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

【Androidの場合】
  • ・削除したい項目を左にスライドさせると削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

編集が終わりましたら「完了」を押して終了してください。
戻る 戻る」を押すと編集内容が反映されません。
お気に入りフォルダの編集

フォルダ名変更

手順:1
1 お気に入り一覧のフォルダ名を変更したい項目の「 編集 編集」ボタンを押します。
手順:2
2 フォルダ詳細画面でフォルダの名称を変更することができます。

お気に入りフォルダにスポットを追加する

手順:1
1 編集したいお気に入りフォルダの一覧を表示します。
手順:2
2 画面上部の「 新規フォルダ作成 スポットを追加」ボタンを押します。
手順:3
3 追加したいスポットを選択します。
地図からの選択は「 地図に表示中のピン 地図に表示中のピン」を選択します。
追加したいスポットが違うフォルダに入っている場合は、登録されているフォルダを開いて、追加したいスポットを選択してください。
手順:4
4 スポットは複数選択することができます。
手順:5
5 「完了」を押すと、選択したスポットが追加されます。

お気に入りフォルダ内のスポットを地図に表示する

手順:1
1 編集したいお気に入りフォルダの一覧を表示します。
手順:2
2 画面下の「 地図に一覧 地図に一覧」ボタンを押します。
手順:3
3 お気に入りフォルダに登録した全地点が地図に表示されます。

スポットの並び替え/削除

手順:1
1 編集したいお気に入りフォルダの一覧を表示します。
手順:2
2 画面下の「 並べ替え/削除」ボタンを押します。
手順:3
3 お気に入りフォルダの編集モードになります。
【iOSの場合】
  • ・画面左側の「 削除」ボタンで削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

【Androidの場合】
  • ・削除したい項目を左にスライドさせると削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

編集が終わりましたら「完了」を押して終了してください。
戻る 戻る」を押すと編集内容が反映されません。

GoogleMapsアプリからのインポート

GoogleMapsアプリで保存済みの地点リストをCSVファイルにエクスポートしてNaviConのお気に入りフォルダにインポートできます。
以降、その手順を順に説明します。

GoogleMapsアプリのVer.5.81時点の操作方法を掲載しています。
GoogleMapsアプリのバージョンによって操作方法が変わることがございます。

【iOSの場合】

手順:1
1 GoogleMapsアプリを起動します。
手順:2
2 画面右上の「アカウントアイコン」を押します。
手順:3
3 「Googleマップでのデータについて」を押します。
手順:4
4 表示された画面の下部にスクロールし、「マップデータをダウンロードする」を押します。
手順:5
5 表示された画面の下部にスクロールし、「サービスをもっと見る」を押します。
手順:6
6 画面を上部にスクロールし、「選択をすべて解除」を押します。
手順:7
7 画面を下部にスクロールし、「Save」にチェックを追加します。
※ラベル付きをNaviConにインポートしたい場合は「マップ:マップでの設定と個人的な場所」にチェックを追加します。
※スター付きをNaviConにインポートしたい場合は「マップ:スター付きの場所と場所の口コミの記録」にチェックを追加します。
手順:8
8 画面を下部にスクロールし、「次のステップ」を押します。
手順:9
9 画面を下部にスクロールし、「エクスポートを作成」を押します。
エクスポートが始まりますので、完了までお待ちください。
手順:10
10 画面を下部にスクロールし、「ダウンロード」を押します。
ダウンロードが開始されますので、完了までお待ちください。
手順:11
11 ダウンロードが完了すると、このような画面が表示されます。
表示された画面の「共有」ボタンを押します。
手順:12
12 共有先として、画面下部に表示されるNaviConのアイコンをタップして選択します。
共有先にNaviConが登録されていない場合は、「その他」→「編集」の順に操作し、NaviConのアクティビティをONにして「完了」をタップします。
アクティビティをONにしても共有先にNaviConが表示されない場合は、画面左側にある「 追加」ボタンをタップしてNaviConを「よく使う項目」に移動させてください。
手順:3
13 「OK」を押します。
手順:4
14 地点リストのエクスポートが完了しました。
GoogleMapsアプリ終了してNaviConを起動します。
手順:15
15 NaviCon起動時に地点リストが自動的にインポートされます。「OK」を押して終了します。
GoogleMapsアプリからインポートされたフォルダ名には「(G)」と表記されます。

インポートしたデータは、公開したり他のユーザーがアクセスできる場所に保管しないようにしてください。

【Androidの場合】

手順:1
1 GoogleMapsアプリを起動します。
手順:2
2 画面右上の「メニューアイコン」を押します。
手順:3
3 「Googleマップでのデータについて」を押します。
手順:4
4 表示された画面の下部にスクロールし、「マップデータをダウンロードする」を押します。
手順:5
5 表示された画面の下部にスクロールし、「サービスをもっと見る」を押します。
手順:6
6 画面を上部にスクロールし、「選択をすべて解除」を押します。
手順:7
7 画面を下部にスクロールし、「Save」にチェックを追加します。
※ラベル付きをNaviConにインポートしたい場合は「マップ:マップでの設定と個人的な場所」にチェックを追加します。
※スター付きをNaviConにインポートしたい場合は「マップ:スター付きの場所と場所の口コミの記録」にチェックを追加します。
手順:8
8 画面を下部にスクロールし、「次のステップ」を押します。
手順:9
9 画面を下部にスクロールし、「エクスポートを作成」を押します。
エクスポートが始まりますので、完了までお待ちください。
手順:10
10 画面を下部にスクロールし、「ダウンロード」を押します。
ダウンロードが開始されますので、完了までお待ちください。
手順:11
11 GoogleMapsアプリを終了します。
Files by Googleなどのファイル管理アプリを起動します。
手順:12
12 「ダウンロード」を押します。
手順:3
13 GoogleMapsアプリよりダウンロードしたファイルの「 縦三点リーダー 縦三点リーダー」を押します。
手順:4
14 「共有」を押します。
手順:15
15 共有先として。画面下部に表示されるNaviConのアイコンをタップして選択します。
手順:16
16 Files by Googleなどのファイル管理アプリが閉じ、NaviConが起動します。
GoogleMapsアプリからインポートされたフォルダ名には「(G)」と表記されます。

インポートしたデータは、公開したり他のユーザーがアクセスできる場所に保管しないようにしてください。

ルートプラン

お気に入りに登録された地点や地図上にドロップされた地点から10地点までを選んで、立ち寄る順番を計画することができます。
作成した計画はカーナビに一度に送信することができます。(最大5地点)

ルートプランの作成

手順:1
1 地図画面右下の「 お気に入り お気に入り」ボタンをタップします。
手順:2
2 「ルートプラン」タブを選択します。
手順:3
3 新規フォルダ作成 新規ルートプランを作成」を選択します。
手順:4
4 ルートプランの名前を入力します。
手順:5
5 お気に入りもしくは地図上に表示中のピンから、ルートに入れたい地点を順番に選びます。
地点は10地点まで選ぶことができ、選ばれた順に番号のついたピンが表示されます。
選び終わったら「完了」をタップします。
手順:6
6 作成したルートプランが一覧に追加されます。
ルートプラン一覧の編集

登録したルートプランは、表示順序を変えたり、削除することができます。

手順:1
1 ルートプラン一覧画面右下の「並び替え/削除」ボタンをタップします。
手順:2
2 ルートプラン一覧の編集モードになります。
【iOSの場合】
  • ・画面左側の「 削除」ボタンで削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

【Androidの場合】
  • ・削除したい項目を左にスライドさせると削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

編集が終わりましたら「完了」を押して終了してください。
戻る 戻る」を押すと編集内容が反映されません。
ルートプラン編集

ルート名称の変更

手順:1
1 編集したいルートプランの画面右の「 編集 編集」ボタンをタップします。
手順:2
2 ルート名称変更画面に切り替るので、変更する名称を入力してください。

地点を追加する

手順:1
1 編集したいルートプランを選択します。
手順:2
2 新規フォルダ作成 末尾に経由地を追加」を選択し、地点を追加できます。
お気に入りもしくは地図上に表示中のピンから選択できます。
選び終わったら「完了」をタップします。
※ルートプランに登録できる地点は10地点までです。

並び替え/削除

手順:1
1 編集したいルートプランを選択します。
手順:2
2 覧画面右下の「 編集 並び替え/削除」ボタンをタップします。
手順:3
3 ルートプランの編集モードになります。
【iOSの場合】
  • ・画面左側の「 削除」ボタンで削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

【Androidの場合】
  • ・削除したい項目を左にスライドさせると削除できます。
  • ・画面右側の「 並び替え」ボタンをドラッグすると順番を変更できます。

編集が終わりましたら「完了」を押して終了してください。
戻る 戻る」を押すと編集内容が反映されません。
ルートプランの全地点を地図で確認する
手順:1
1 地図表示したいルートプランの選択します。
手順:2
2 一覧画面左下の「 地図に一覧 地図に一覧」ボタンをタップします。
手順:3
3 ルートプランに登録した全ての地点が、順番付きのピンとして地図上に表示されます。
ルートプランのカーナビへの送信
手順:1
1 地図画面左下の「 お気に入り お気に入り」ボタンをタップします。
手順:2
2 「 ルートプラン」タブを選択します。
手順:3
3 カーナビに送信したいルートプランを選択します。
手順:4
4 画面下の「 送信 送信」ボタンをタップします。
手順:5
5
  • 「カーナビへ送信」
  • ルートプランを一括で通過地点としてカーナビに送信することができます。(最大5か所)
  • 「SNS / メールで送信」
  • ルートプランを投稿し、他のNaviConユーザーと共有することができます。

バックアップ

お気に入りやルートプランをサーバ上に保管しておき、スマートフォンの買い替えの際や、一旦NaviConをアンインストールして再インストールした場合に復元することができます。

お気に入りのバックアップ お気に入りのバックアップ
バックアップ設定をONにする

ユーザーデータのバックアップをONにすると以下のユーザーデータが登録・編集するたびに随時サーバーにバックアップされます。

  • ・お気に入り
  • ・ルートプラン
  • ・サービスコード入力履歴

手順:1
1 画面左下の「 メニュー メニュー」をタップします。
手順:2
2 バックアップ バックアップ」を選択します。
手順:3
3 「ユーザーデータのバックアップ」をオンに切り替えます。希望されない場合はOFFに切り替えてください。
復元メールの発行

バックアップデータをサーバから復元するためのメールを発行します。

手順:1
1 画面左下の「 メニュー メニュー」をタップします。
手順:2
2 バックアップ バックアップ」を選択します。
手順:3
3 「②復元コードを発行する」の項目から発行方法を選択します。

  • SNS/メールで保管
  • 宛先に自分のメールアドレスを指定して送信します。
  • このメールはお気に入りの復元に必要になりますので、大切に保管してください。
  • QRコードで保管
  • 表示されるQRコードを受け取り側の端末で読み取ってください。
  • 「QRコードをSNS/メールで送る」ボタンで送信することも可能です。
バックアップデータの復元

お気に入りをサーバから復元します。
復元メールを発行したNaviConでは、復元を実施することはできません。
復元機能は、スマートフォンを買い換えた際や、一旦NaviConをアンインストールして再インストールした場合にお使いください。

手順:1
1 メールアプリを起動し、復元メールに記載されたリンクをタップします。
手順:2
2 NaviConが起動します。
手順:3
3 お気に入りを復元するか尋ねられます。「復元する」をタップします。
手順:4
4 お気に入りが復元されます。
pagetop
戻る